【京都のおばんざいレシピ】 かぼちゃの利休餡
2021.09.22
配信済
2022.04.30
雑誌Leafの連載【やさいのごちそう】の動画版です。簡単なのでぜひお家でもやってみてくださいね。
シンプルな味付けで美味しさを引き出した、新玉ねぎの甘味を存分に味わえる素朴な一品です。
●材料〈2人分〉
新玉ねぎ 2個
ごま油 大さじ1
塩(海塩) 小さじ1
鰹節 少々
ポン酢 お好みで
●つくりかた
1. 新玉ねぎを薄く繊維に沿って切る。
2. 鍋にごま油を入れ、中火で温める。
3. 1の新玉ねぎを加え塩を全体に振り入れて、蓋をする。
ごくごく弱火にして10分ほどじっくり蒸す。
その間に2回程度、焦げ付かないように玉ねぎの上下を返すように混ぜる。
4. 甘味が出たら器に盛り付けて鰹節を振り、お好みで ポン酢をかけて召し上がれ。
最初の一口は、ぜひポン酢なしで新玉ねぎの甘味を存分に味わってください。
冷やしても、温かいままでも美味しいので、どちらもおすすめです。
●料理のポイント
蒸し煮をする際は弱火にし、じっくりじっくり火を入れること。また、途中で上下を返すように混 ぜる際も手際よく行い、鍋の温度が下がらないように意識しましょう。このままでも十分美味しいのですが、お味噌汁の具、ミートソースの具、グラタンのベースなど幅広く利用できます。段取りレシピとしてもおすすめです。
●新玉ねぎの旬・保存方法
新玉ねぎは3月から5月に旬を迎えます。みずみずしいのが特徴で、これは一般的な玉ねぎと異なり、常温保存に適しません。新聞紙やキッチンペーパーなどで包み、冷蔵庫で保管しましょう。
#新玉ねぎ #おばんざい #京都 #レシピ #料理 #クッキング #やさいのごちそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いとうまり 先生
料理教室主宰。毎日の食卓が優しさでいっぱい溢れることを願って、京都の昔ながらのおかずを中心に、料理初心者や観光客にも丁寧に教えてくれる。
http://obanzai.wix.com/anatano-smile
この動画で紹介している商品
商品はありません。
コメント